お笑い芸人まとめブログ

5chからお笑い芸人さんの気になる情報をピックアップしてまとめています。 霜降り明星推し!

    m-1グランプリまとめ

    1: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 06:53:59.58 ID:nhQ2PfY90
    あと一つは?

    3: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 06:58:15.31 ID:4PshxAKV0
    お口チャックマン
    V87i1HeK_400x400

    7: それでも動く名無し 2025/01/04(土) 07:05:19.13 ID:KORwAObZ0
    和牛の腰フリ

    【三大、M-1お遊戯会「アキナのアレ」「ハライチのアレ」】の続きを読む

    boy04_cry

    1: それでも動く名無し 2024/12/29(日) 11:46:56.01 ID:wUZ30vWR0
    一体どうして…

    4: それでも動く名無し 2024/12/29(日) 11:48:33.33 ID:hm9uwBVMd
    令和ロマンが去年何の話題にもならなかったのにまた優勝させる意味ないと思うわ

    16: それでも動く名無し 2024/12/29(日) 12:00:12.76 ID:D4VDsy1E0NIKU
    割とマジで名探偵津田以下だろ

    【【悲報】M-1グランプリ、放送から2~3日後には全く話題にならなくなるほどオワコン化する】の続きを読む

    hyoujou_text_man_nikoniko

    1: それでも動く名無し 2024/12/28(土) 11:10:14.38 ID:T/KIMA7I0
    《本音炸裂》双子芸人・ダイタク「当時は千鳥さんで笑ったこと一度もない」「令和ロマンに“漫才”なら勝てる」【M-1直前特集 2杯目】
    https://news.yahoo.co.jp/articles/19ad28a5eabc1d235aad3d900882055b6feb934a
    ──歴代のM-1チャンピオンで印象に残っているチャンピオンは?

    拓:一番驚いたのは麒麟さん。高校1年生くらいのとき、部活終わりにチャリンコぶっ飛ばして急いで帰ったんです。家についてリビングに入ったら親父が「麒麟ってやつがおもしろかったな」って言うんですよ。麒麟?聞いたことねぇ名前だなって思って見たら「おもろ!!!」って。

    大:麒麟さん、5回も決勝に出てるんだ!

    拓:俺びっくりしたけどさ、千鳥さんも4回出てるんだよ!当時は千鳥さんが決勝出ているのを見て「なんでこんなつまんねぇ芸人毎回出てんだよ!」って思っていましたもん。俺当時は一度も笑ったことない!

    大:これ、全然書いて大丈夫なんで(笑)

    2: それでも動く名無し 2024/12/28(土) 11:11:14.44 ID:8gSQJrgc0
    麒麟も千鳥も漫才はつまらん

    10: それでも動く名無し 2024/12/28(土) 11:19:24.90 ID:YdZaitDN0
    千鳥はただおもんないだけやなく当人が
    ワシらの漫才はこの「その場で考えてそうな適当なスタイル」やからええんや
    って開き直ってそうなのがキツい

    【ダイタク「歴代のM-1チャンピオンで一番印象に残ってるのは麒麟」】の続きを読む

    businessman1_nayami

    1: muffin ★ 2024/12/26(木) 22:22:19.10 ID:qylwW0cC9
    https://news.yahoo.co.jp/articles/f830ea26e567c876d792549f0d56ca1f1862d4ee
    12/26(木) 18:40

    漫才日本一決定戦「M-1グランプリ2024」で審査員を務めた、博多華丸・大吉の大吉(53)が25日放送のパーソナリティーを務める、TBSポッドキャスト「大吉ポッドキャスト いったん、ここにいます!」に出演。毎年恒例の「M-1グランプリ」振り返りを行った。

    大吉は会場にストップウオッチを持参するなど、制限時間に厳しいことで有名。今年も各コンビの漫才が持ち時間に収まっているかを計算していたという。

    最終決戦では持ち時間4分に対し、「真空ジェシカが決勝のネタで4分52秒やって、大幅に超えてたの。令和ロマンも4分50秒やったの。で、バッテリィズは3分50秒だったの。(ネタを)見ながら、バッテリィズは面白かったけど、なんか食い足りないなと思ったけど、それは当たり前の話で内容量が違ったんよ、1分」と苦笑していた。

    予選では15秒超過すると終了時間の目安としてサイレンがなり、30秒超過すると強制終了となるが、決勝はその措置はとられていない。大吉は「4分のルールに基づくなら4分50秒は反則かもしれんけど…僕が気にするほど本戦って、時間のことあんま気にしてないんだよね。なぜならやっぱ、テレビショーやから」と説明した。

    続けて「敗者復活までは総合格闘技のルールでやってて。でも、決勝だけはプロレスルールの採用なのね。これはもうヤラセとかいうことではなく、カウントの入れ方がなのよ」とも話した。

    大吉は「バッテリィズが令和ロマンと同じくらい、もしくは令和ロマンには届かないけど惜しかったというくらいなら、バッテリィズを推したかったけど、少し食い足りない感じもあったので。令和ロマンも5分超えたらあれだけど、4分50秒だし…とか」とかなり悩んだ様子。

    その結果「審査員の原点に立ち返った」とした上で「今年のキャッチコピー“俺たちが一番おもしろい”を思い出して、それを体現していたコンビはどこだろうって考えたら、やっぱ令和ロマンかなって。

    続きはソースをご覧ください

    2: 名無しさん@恐縮です 2024/12/26(木) 22:24:01.36 ID:asg/pbY30
    吉本だから

    171: 名無しさん@恐縮です 2024/12/27(金) 07:43:05.06 ID:WjHzOJ380
    >>2
    バッテリィズも令和ロマンと同じ吉本
    真空ジェシカは確か人力舎

    【最終決戦、2組が「制限時間超え」だった 博多大吉指摘「反則かもしれんけど…」】の続きを読む

    bd5f4_80_73e85a1e_c55db57a

    1: 冬月記者 ★ 2024/12/23(月) 09:28:01.26 ID:HVANyxpZ9
    https://news.yahoo.co.jp/articles/abf5dde61bac3b76beaff68657bcbea2d76209c9

    「M-1だけでも復帰すれば」「一気に冷めた」番組冒頭の創設者・島田紳助さんの直筆メッセージにネットで賛否渦巻く


     漫才日本一決定戦「M―1グランプリ2024」が22日、テレビ朝日で行われた。同系列で生放送され、創設者で元お笑いタレントの島田紳助さんのメッセージが紹介されると、ネット上で賛否を呼んだ。

     今年で20周年を迎えた若手漫才師ナンバーワンを決める大会。紳助さんの直筆で「いつまでもM1が夢の入口でありますように」と書かれていた。

     X(旧ツイッター)では「島田紳助さんM-1だけでも復帰すればいいのに」「島田紳助はやっぱり偉大だったんだな」「島田紳助さんのコメントにM1グランプリのボルテージマックスです」などと歓迎する声があった一方、紳助さんは、2011年に暴力団関係者との交際を理由に、芸能界を引退していることから「めちゃくちゃ感謝してるし、すごくいい功績だなと思うけどそれはそれ。これはこれ。やったことは消せないよ・・・なんで出てきた・・・」「島田紳助の名前が出てきて一気に冷めたのは俺だけか、、、」「島田紳助いつ許されたの?」などと反発する声もあった。

     また、もともとは厳しい芸人の世界で、夢を諦める区切りとして創設したとも言われており「漫才の道を断念させるためのステージが全てのお笑い芸人達の、そして芸人を志す人達の憧れの場になった。島田紳助は正直複雑だったかもしれないね」

     「漫才師として夢を諦めさせる、辞めさせるきっかけ作りとして島田紳助が開いたM-1が20年を経て『いつまでも夢の入り口になりますように』と前向きな未来のためへと変化したの感慨深いな」などと、受け止め方もさまざまだった。

    2: 名無しさん@恐縮です 2024/12/23(月) 09:28:36.73 ID:4ReYnfvX0
    ええやん

    【『M-1』番組冒頭・島田紳助さんの直筆メッセージにネットで賛否渦巻く 「M-1だけでも復帰すれば」「一気に冷めた」】の続きを読む

    tomoko

    1: それでも動く名無し 2024/12/23(月) 08:32:30.49 ID:38Zfim7U0
    「とりあえず女も入れとこか」って吉本興業のゴリ推し枠ってことでええんよな?

    4: それでも動く名無し 2024/12/23(月) 08:34:36.43 ID:g8nWCBp80
    あーあ関西人敵に回しちゃったね

    5: それでも動く名無し 2024/12/23(月) 08:34:56.90 ID:7PQIiHB1d
    今の女性漫才師の頂点やぞ

    【【謎】昨日のM-1で審査員席にいた謎の女芸人について】の続きを読む

    このページのトップヘ